Jan
12
「Live2D× After Effects 動くイラスト編」 ClubPEC Jam 1.12
マンガ・イラストのキャラを動かして動画作品を作ろう!
Organizing : クリーク・アンド・リバー社
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
■講座概要 「Live2D Cubism」は『ガールフレンド(仮)』 (サイバーエージェント)、『pepita』(井上雄彦氏)など国内外の 100 以上の商用作品で採用されている高品質な 2D キャラクター表現技術です。 スマートフォン、3DS・PSPなどのコンシューマーゲーム、電子書籍など多くのプラットフォームで実績があり、多彩なゲーム開発環境との連携が可能です。 ご好評をいただいた前回のイベントに引き続き、今回はマンガやイラストなど、既存の平面キャラをLive2Dを使って動画作品にしていく流れや活用方法を紹介します。初めてLive2Dに触れる方だけでなく、Live2Dで作られたモデルの活用方法に興味のある方も楽しめる内容になっております。
■関連サイト Live2D公式Webサイト http://www.live2d.com/
2Dによる立体表現を可能にする世界初の描画技術「Live2D」 https://www.youtube.com/watch?v=qNMSF0-BxIg
Unityサンプルプロジェクトの説明と初音ミクモデルの表示まで https://www.youtube.com/watch?v=RqtqFEslYW0
■カリキュラム セッション:
① Live2D Cubismでイラストを動かしてみよう!イラストが動かないなんてもったいない! (佐藤 千歳)13:00~13:25 大ヒットソーシャルゲーム『ガールフレンド(仮)』で実際に配信されていたあの動くカードイラストの制作フローを紹介します!
② Live2DモデルをAfter Effectsで操作してみよう!(住岡 将)13:25~13:40 ・プラグインを使ってLive2DモデルをAEに読み込む ・AE上でLive2Dモデルを制御する際のポイント ・Live2Dモデルと相性の良いエフェクトの紹介
③ Live2DとAfter Effectsを活用し、MAD動画を作ろう!(三浦 善哲)13:40~14:20 Live2Dを使えばAEの標準機能では難しい表現をより簡単に、より豊かに作ることができます。 今回は静止画MADを題材に、Live2D×After Effectsの表現の可能性と展望についてお話します。
MAD動画について:好きなマンガやアニメを素材に、オリジナルの動画を制作するMAD動画はニコニコ動画やyoutubeなどを通してファンアートとして広く認知されています。
④ ライトニングトーク 14:20~14:30 ハンズオン講座のご案内
◆懇親会 14:30~15:30 セッション終了後に、クリエイター・エンジニアの交流を目的とした懇親会を行いますのでぜひご参加ください。
◆懇親会終了後には別途Live2D×Unityの初心者向けハンズオン講座を実施します。
■主催
株式会社クリーク・アンド・リバー社 プロフェッショナル・エデュケーション・センター
■講師 住岡 将(株式会社Live2D プログラマ) 佐藤 千歳(株式会社Live2D デザイナー) 三浦 善哲 (株式会社クリーク・アンド・リバー社 コンポジター)
■日付・時間 開催日 2015年 1月12日(月)受付:12:30 ~13:00
■場所 〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目10番9号C&Rグループビル 2F
■参加料 無料
■対象 ・マンガやイラストのキャラクターをLive2Dを使って動かしたい人、楽しみたい人 ・動くカードイラストに興味のある人 ・Live2DやAfterEffectsを勉強中のプロ制作者・学生 ・アニメーションやスマフォアプリを企画・制作されている方
■定員 80名
■講師プロフィール
住岡 将(株式会社Live2D プログラマ)
佐藤 千歳(株式会社Live2D デザイナー)
三浦 善哲 (株式会社クリーク・アンド・リバー社 コンポジター) 遊技機映像のエフェクト制作などを手掛けています。 個人では趣味で静止画MAD動画を作っています。年内にはUnityでゲーム制作予定 現在3Dとスクリプト制御に興味があり、Cinema4D,3Dcoat,Python,C#など勉強中です。
■講師からひとこと 9月にLive2DのAfterEffectsプラグインをリリースいたしました! 今回のセミナーでは、プラグインの導入方法や実践的なテクニック、 今後のLive2Dの展望などお話させていただきます。 ゲーム開発者はもちろんアニメーターやモーションデザイナーの方もぜひご参加下さい。 興味があり、Cinema4D,3Dcoat,Python,C#など勉強中です。
Presenter


